Written in Japanese(UTF-8)
2014.8.30
INASOFT
2014.8.30
INASOFT
/トップ/いじくるつくーる/ダウンロード/WebHelp/ヘルプトップ/
本ソフトウェアの開発は終了しています。ヘルプに記載されている情報も古いものになっています。
R-Script コントロール作成関数
■CreateListView
リストビューを作成します。
CreateListView( ID$, mean$[] [, NewBtn$, EditBtn$, DelBtn$] [ , flag] )
●引数
ID$ … ここで作成されるコントロールのIDを指定します。他のコントロールのIDと重複してはいけません。
mean$[] … リストビューのヘッダ(上部)の各部分の文字列。
NewBtn$ … [新規]ボタンのキャプション。
EditBtn$ … [編集]ボタンのキャプション。
DelBtn$ … [削除]ボタンのキャプション。
flag … コントロールに与えるフラグを指定します。
●解説
レジストリキーに関連付けないリストビューコントロールを作成します。
「mean$[]」には、リストビュー上部に表示される文字列を指定します。
例えば、
array mean$[5] mean$[0] = "名前" mean$[1] = "国語" mean$[2] = "算数" mean$[3] = "理科" mean$[4] = "社会" CreateListView( "ID_of_ListView", mean$[] )とすると、リストビュー上部に「名前」「国語」…「社会」と並ぶリストビューが作成できます。
実際の値の追加は、ListViewAdd() や ListViewSetText() を使います。
リストビューコントロールの隣には、[新規], [編集], [削除]の3つのボタンが配置されます。
NewBtn$, EditBtn$, DelBtn$は、これら3つのボタンの名前を変えることができます。
ID$が : (コロン) で始まっていると、[新規], [編集], [削除] の各ボタンが押された際、:(ID名)_NEW, :(ID名)_EDIT, :(ID名)_DELETE というラベルが呼び出されます。ここでabortを返すと、編集ダイアログは開きません。
※「配列名[]」の[]というのは、 [ と ] を続けて書いたものです。四角ではありません。
●戻り値
成功 …… 1
失敗 …… 0
●サンプル
arrayinit(means$[], "ファイル名", "変更後のファイル名(省略するとファイルは削除されます)") CreateListView( "btren", means$[], "新規(&N)...", "編集(&E)...", "削除(&D)", LV_MULTISELECT | CTRL_NEEDADMIN )
コントロールの作成関数一覧へ
関数書式の見方
※このページは、ソフトウェアに付属のヘルプファイルをWeb用に再構築したものです。大部分に自動変換を施しているため、一部は正しく変換しきれずに表示の乱れている箇所があるかもしれませんが、ご容赦下さい。また、本ドキュメントはアーカイブドキュメントであり、内容は「いじくるつくーる」最終公開時点、あるいは、それより古い時点のものとなっております。一部、内容が古くなっている箇所があるかと思いますが、あらかじめご了承下さい。
※このページへは、自由にリンクしていただいてかまいません。
このページに関するご意見の受け付けは終了しています。