Written in Japanese(UTF-8)
2014.8.30
INASOFT
2014.8.30
INASOFT
/トップ/いじくるつくーる/ダウンロード/WebHelp/ヘルプトップ/
本ソフトウェアの開発は終了しています。ヘルプに記載されている情報も古いものになっています。

R-Script プログラマーズガイド
ここには R-Scriptを使ってレジストリ編集ツールを作りはじめる際の手助けになる文章が書かれています。
R-Scriptの詳しい説明についてはR-Scriptの文法を参照して下さい。
R-Scriptで作られたスクリプトのサンプルは、いじくるつくーるに標準付属しているrscファイルをご利用下さい。
はじめに
R-Scriptは、C言語を参考に作られたスクリプト言語ではありますが、目的からくる性格や、作者の技術力・制作時間等の都合から、C言語とはだいぶ違った形をしている部分が多くあり、また、言語の特徴によるノウハウも違ったものになっています。
ここでは、R-Scriptを使ってレジストリ編集ツールを作る際の、はじめの一歩をお手伝いするための解説を行います。
目次
- スクリプト制作のために整えるべき環境
- rscファイルを作ってみよう
- チェックボックスを作ってみよう
- 編集ボックスを作ってみよう
- 配列変数とコンボボックス
- 分岐・繰り返し処理
- rscファイルを配布してみよう
次へ
目次
R-Scriptについて
※このページは、ソフトウェアに付属のヘルプファイルをWeb用に再構築したものです。大部分に自動変換を施しているため、一部は正しく変換しきれずに表示の乱れている箇所があるかもしれませんが、ご容赦下さい。また、本ドキュメントはアーカイブドキュメントであり、内容は「いじくるつくーる」最終公開時点、あるいは、それより古い時点のものとなっております。一部、内容が古くなっている箇所があるかと思いますが、あらかじめご了承下さい。
※このページへは、自由にリンクしていただいてかまいません。
このページに関するご意見の受け付けは終了しています。