Written in Japanese(UTF-8)
2014.8.30
INASOFT
2014.8.30
INASOFT
/トップ/いじくるつくーる/ダウンロード/WebHelp/ヘルプトップ/
本ソフトウェアの開発は終了しています。ヘルプに記載されている情報も古いものになっています。

キーワード検索用データについて
ここでは、キーワード検索に関連する情報が書かれています。
1. 概要
キーワード検索の機能を実現するために、いじくるつくーるは、検索用データをカレントディレクトリの *.rky というファイルから取得します。
*.rkyは1行=1項目のCSV形式に似たデータ構造を持ちます。
2. キーワードファイルの構造
いじくるつくーるは、キーワード検索で用いるための検索対象データを、カレントディレクトリの *.rky というテキストファイルから取得します。
*.rky は次の形式で記述します。
スクリプト, コントロールID, 利用可能OS, 機能項目名, 編集項目名, 解説, *R or INIファイル名, キー or セクション, 値 or キー, その他のデータ
:
:
:
1行=1項目の、CSV形式に似たデータ構造を持ちます。:
:
:
- スクリプト …… スクリプトのファイル名を指定します。
- コントロールID …… コントロール(チェックボックスや編集ボックスなどのこと)に一意につけられたID文字列を指定します。
- 利用可能OS …… この項目が利用可能なOSを指定します。詳細は後述。
- 機能項目名 …… キーワード検索の第2階層に並ぶ、親項目の名称です。スクリプトのItem名と一致していることが多いですが、必ずしもそうでなくて構いません。
- 編集項目名 …… キーワード検索の最下層に並ぶ、編集項目そのものを示す名称です。コントロールIDにくくりつけられたキャプションと一致していることが多いですが、必ずしもそうでなくて構いません。
- 解説 …… 編集項目名に対する説明文を記述します。ヘルプに記載されている説明がそのまま記述されていることが多いです。
- *R or INIファイル名 …… この編集項目が編集する対象がレジストリなら、 "*R" と記述します。対象がファイルならば、ファイル名を記述します。それら以外なら空です。
- キー or セクション名 …… 編集対象がレジストリならばレジストリキーを、INIファイルならばセクション名を記述します。それら以外ならば、適切な対象名を記述します。レジストリキーを指定するときは、ハイブ(HKEY_CURRENT_USERなど)を略称(HKCUなど)としても構いません。検索時には、略称でも正式名称でも、どちらでもヒットするようになります。
- 値 or キー …… 編集対象がレジストリならば値(エントリ)を、INIファイルならばキー名を記述します。それら以外ならば、適切な対象名を記述します。
- その他のデータ …… 上記以外で、検索で用いたい文字列を指定します。
※文字コード 0x01 が単独で現れると、「前のレコードの同一カラムと内容と同じ」という意味になります。キーワードファイルでは、同じレジストリキーや同じ機能項目名が連続することが多いため、これを活用することでキーワードファイルのサイズを小さくすることができます。
利用可能OSは、次のような形式で指定します。
{5|-}{8|-}{M|-}{4|-}{2|-}{X|-}{V|-}{7|-}
- 5 … Windows 95 で利用可能な設定です。(ただし、いじくるつくーる自身はWindows 95に対応しません)
- - … Windows 95 で利用不可な設定です。
- 8 … Windows 98 で利用可能な設定です。SP1やSecond Editionも含みます。
- - … Windows 98 で利用不可な設定です。
- M … Windows Me で利用可能な設定です。
- - … Windows Me で利用不可な設定です。
- 4 … Windows NT 4.0 で利用可能な設定です。(ただし、いじくるつくーる自身はWindows NT 4.0に公式に対応しません)
- - … Windows NT 4.0 で利用不可な設定です。
- 2 … Windows 2000 で利用可能な設定です。各種SPやサーバ版を含みます。
- - … Windows 2000 で利用不可な設定です。
- X … Windows XP で利用可能な設定です。各種SP、x64版、Windows Server 2003を含みます。(ただし、いじくるつくーる自身は、Windows Server 2003には公式に対応していません)
- - … Windows XP で利用不可な設定です。
- V … Windows Vista で利用可能な設定です。各種SP、x64版、Windows Server 2008 を含みます。(ただし、いじくるつくーる自身は、Windows Server 2008 には公式には対応しません)
- - … Windows Vista で利用不可な設定です。
- 7 … Windows 7 で利用可能な設定です。各種SP、x64版、Windows Server 2008 R2を含みます。(ただし、いじくるつくーる自身は、Windows Server 2008 R2には公式には対応しません)
- - … Windows 7 で利用不可な設定です。
58M-----
Windows 95/98/Me/NT 4.0/2000/XP/Vista/7 のすべてで利用可能な設定は、次のようになります。
58M42XV7
Windows Me/XP/Vista のみで利用可能な設定は、次のようになります。
--M--XV-
キーワードファイルのサンプルは、いじくるつくーるに標準付属している Rnsf7.rky を参照してください。
3. キーワードファイルの名称
キーワードファイルの名称は、*.rky です。
ただし、Rnsf7.rky は標準のキーワードファイルの名称として予約されています。
また、Rnsf7Up?????.rky という名称は、機能追加モジュール(アップデート)用のキーワードファイル名として予約されています。
いじくるつくーるは起動時に次のような動作を行います。
- いじくるつくーるのバージョンを取得し、リリース番号を作ります。バージョンが X.YY.ZZ の場合は、XYYZZ です。(例:ver.7.60.05 → 76005。更新風鐸用のビルド番号として利用する数値と同じ)
- カレントディレクトリから、"RNSF7UP?????.RKY" というファイルを探します。見つからなければ5に進みます。
- 見つかった場合は、70000 < ????? < XYYZZ となっているかどうかを調べます。なっている場合はそのファイルを削除します。
- 2へ戻り、次のファイルを探します。
- 起動処理を続行します。
目次
R-Scriptについて
キーワード検索
※このページは、ソフトウェアに付属のヘルプファイルをWeb用に再構築したものです。大部分に自動変換を施しているため、一部は正しく変換しきれずに表示の乱れている箇所があるかもしれませんが、ご容赦下さい。また、本ドキュメントはアーカイブドキュメントであり、内容は「いじくるつくーる」最終公開時点、あるいは、それより古い時点のものとなっております。一部、内容が古くなっている箇所があるかと思いますが、あらかじめご了承下さい。
※このページへは、自由にリンクしていただいてかまいません。
このページに関するご意見の受け付けは終了しています。