Written in Japanese(UTF-8)
2014.8.30
INASOFT
2014.8.30
INASOFT
/トップ/いじくるつくーる/ダウンロード/WebHelp/ヘルプトップ/
本ソフトウェアの開発は終了しています。ヘルプに記載されている情報も古いものになっています。

連載(INASOFT45万ヒット記念企画) [ 7/11]
■ChTrashとデスクトップキャラクタ構想(2001/10/31)
ChTrashというのは、デスクトップ上に置かれているごみ箱の名前をデスクトップ上から変更可能にするソフトです。このネタは、DOS/V POWER REPORT のいつだかの記事に書かれていたテクニックを、そのままプログラム化したものでして、一部のユーザーに大人気らしいです。
しかしまぁ、他のソフトほどの大ヒットがあったわけでもなく、しかも、同様の機能は「いじくるツール」内にも内包されていることから、何か一気に盛り上がるような方法はないかと作戦を練った時期がありました。
自分の作ったソフトを追い越すために、自分の作ったソフトの作戦を考えるというのも、なんかおかしい気もしますが、自分内で競争原理を起こすというのも、なかなか面白い分離現象かもしれません。
提案は、今年の5月です。ナビゲータが提案される前の時期でして、「デスクトップキャラクタに進化させよう」とか思ったわけです。
デスクトップキャラクタは、基本的にはユーザーのあらゆる補助をするためのソフトウェアですが、単にウィンドウの形をしているのではなく、人物や動物など、何か人間が感じ取ることのできるような形をしていることが特徴です。有名所と言えば、悠 とか 偽●菜 だったりしますんで、ご参考の程を。
さてさて、くだらんと思った人もいるかもしれませんが、実際にこれを実現しようと思った場合、極めて高い技術力を必要とします。どういう技術力かというと、以下の4つです。
・GDIを高度に扱うプログラミング能力
・リージョンを扱ったり、その他ウィンドウの形状を扱うAPIの知識
・絵を描く能力
・言葉のボキャブラリー
特に「どれ」というわけではなく、全てにおいて、最高度の技術力を必要とします。
というわけで、僕は技術力不足で断念しました。ChTrash進化計画失敗…。
しかし2番目の「リージョンを扱ったり、その他ウィンドウの形状を扱うAPIの知識」については習得することができましたので、つい先日公開した 疑似スタートボタン の中で、その技術を使ったモノが出てきます。
え? でてこないじゃないかって?
チッチッチッ。甘い甘い甘い。
あと40回くらいはトライしてみて下さい。きっと良いことが起きます。
戻る
前へ 次へ
※このページは、ソフトウェアに付属のヘルプファイルをWeb用に再構築したものです。大部分に自動変換を施しているため、一部は正しく変換しきれずに表示の乱れている箇所があるかもしれませんが、ご容赦下さい。また、本ドキュメントはアーカイブドキュメントであり、内容は「いじくるつくーる」最終公開時点、あるいは、それより古い時点のものとなっております。一部、内容が古くなっている箇所があるかと思いますが、あらかじめご了承下さい。
※このページへは、自由にリンクしていただいてかまいません。
このページに関するご意見の受け付けは終了しています。