Written in Japanese(UTF-8)
2014.8.30
INASOFT
2014.8.30
INASOFT
/トップ/いじくるつくーる/ダウンロード/WebHelp/ヘルプトップ/
本ソフトウェアの開発は終了しています。ヘルプに記載されている情報も古いものになっています。

R-Script ファイル・フォルダ操作関数
■FRead$
ファイルを開き、すべての内容を1つの文字列として読み込みます。
または、特定の行だけを読み込みます。
FRead$( file$ [ , line] )
●引数
file$ … ファイル名を指定します。
line … 読み込む行の番号を指定します。番号は0から始まります。
●戻り値
ファイルの中身が入った文字列が返ります。
ファイルを読み込めなかった場合は、空文字列が返ります。
ファイルが存在するかどうかを調べるには、FileExist() を使います。
●解説
この関数は通常はテキストモード(\r\nを\nに置き換える)で動作します。複数行編集ボックスとの連携をする場合など、この動作をなくしたい場合は、FModeBinary(1)を利用します。
この関数で取り扱えるファイルのサイズは、2147483632bytes(ただし178956954行を超えないこと)、あるいは、OSが取り扱えるメモリの限界に達するまでです。
Unicodeのファイルを扱いたい場合は、FModeWide(1)を実行しておきます。
●サンプル
line10$ = fread$("infile.txt", 10)
ファイル・フォルダ操作関数一覧へ
関数書式の見方
※このページは、ソフトウェアに付属のヘルプファイルをWeb用に再構築したものです。大部分に自動変換を施しているため、一部は正しく変換しきれずに表示の乱れている箇所があるかもしれませんが、ご容赦下さい。また、本ドキュメントはアーカイブドキュメントであり、内容は「いじくるつくーる」最終公開時点、あるいは、それより古い時点のものとなっております。一部、内容が古くなっている箇所があるかと思いますが、あらかじめご了承下さい。
※このページへは、自由にリンクしていただいてかまいません。
このページに関するご意見の受け付けは終了しています。