Written in Japanese(UTF-8)
2020.1.21
INASOFT
2020.1.21
INASOFT
/トップ/いじくるつくーる/ダウンロード/WebHelp/ヘルプトップ/
本ソフトウェアの開発は終了しています。ヘルプに記載されている情報も古いものになっています。

レジストリを操作するためのAPI(メモ)
【ご注意】ここに書かれている情報は古い情報となっています。ご利用になる場合は古い情報であるとご認識いただき参考にとどめ、最新の情報はマイクロソフト社の公式の最新情報等をお探しください。
■RegSetValueEx
指定されたレジストリの値にデータを書き込みます。
LONG RegSetValueEx( HKEY hKey, LPCTSTR lpValueName, NULL, DWORD dwType, CONST BYTE *lpData, DWORD cbData );
●引数
hKey … レジストリキーへのハンドルを指定します。ハイブを指定できます。
lpValueName … 値の名前を指定します。
dwType …値の型を指定します。
lpData … 値のデータへのポインタを指定します。
cbData … lpDataのサイズを指定します。文字列型の場合は、終端の\0も含んだサイズを指定します。
●戻り値
ERROR_SUCCESS(0) … 成功
●注意
キーをオープンするとき、KEY_SET_VALUE(0x0002)権限がなければなりません。
Windows 95/98/Meでは、レジストリの値の名前は255文字までです。
Windows 95/98/Meでは、レジストリの値の名前とデータの合計は16,300バイトまでです。
Windows 95/98/Meでは、1つのキー内でのレジストリの値の名前とデータの合計は64KBまでです。
戻る
※このページは、ソフトウェアに付属のヘルプファイルをWeb用に再構築したものです。大部分に自動変換を施しているため、一部は正しく変換しきれずに表示の乱れている箇所があるかもしれませんが、ご容赦下さい。また、本ドキュメントはアーカイブドキュメントであり、内容は「いじくるつくーる」最終公開時点、あるいは、それより古い時点のものとなっております。一部、内容が古くなっている箇所があるかと思いますが、あらかじめご了承下さい。
※このページへは、自由にリンクしていただいてかまいません。
このページに関するご意見の受け付けは終了しています。