Written in Japanese(UTF-8)
2014.8.30
INASOFT
2014.8.30
INASOFT
/トップ/いじくるつくーる/ダウンロード/WebHelp/ヘルプトップ/
本ソフトウェアの開発は終了しています。ヘルプに記載されている情報も古いものになっています。

レジストリに関する用語
■ハイブ (hive)
レジストリキーの中で最上位の6つのキーのこと。
ファイルシステムでは「ドライブ」に相当するといって良いだろう。
プログラマからすると、唯一、あらかじめオープンされていて、かつクローズしてはならないキーとなる。
● HKEY_CLASSES_ROOT
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Classesと全く同じ内容。ここではHKCRと略すことにする。
いわゆる、エクスプローラなどの「関連づけ」の情報が書き込まれている。
この中の表記法を知り、編集をすれば、関連づけの設定を変更できるが、エクスプローラの「フォルダオプション」からでも設定できるので、ほとんどの場合はここを直接編集する必要はないだろう。
内容を簡単に説明しよう。ここでは、テキストファイル(.txt)を例に取る。
HKCR\.txt
を開くと、標準の値(ウィンドウの右側のリストの一番上に表示されている値)にtxtfileと書かれている。
これは、
HKCR\txtfile
を参照しなさいという意味である。
エクスプローラでは、複数の拡張子を1つのアプリケーションに割り当てていることが多いが、このようにして参照を繰り返すことにより、メモリやディスク領域を節約している。
次に HKCR\txtfile を参照すると、標準の値に「テキストファイル」と書き込まれていると思うが、これが拡張子に付けられた名前になる。
次にHKCR\txtfile\DefaultIconを見ると、txtファイルに対して表示されたアイコンの情報が書き込まれている。
それからHKCR\txtfile\shell\open\commandを見ると、txtファイルを開くときに使われるアプリケーションの情報が書き込まれている。
このハイブ内のキー/値の働きを知るには、フォルダオプションで拡張子を変更し、レジストリエディタでその拡張子を扱っているキーの変化を調べるようにすればよいだろう。
● HKEY_CURRENT_CONFIG
このハイブの下には、現在のディスプレイやプリンタなどの周辺機器の情報などが書き込まれている。
このハイブの下の値は、Windows起動時に、HKEY_LOCAL_MACHINE\Configから適切に選択されたもの。
このハイブの下の値は、変更しない方がよい。
● HKEY_CURRENT_USER
HKEY_USERS\(現在のユーザー名)と全く同じ内容。ここではHKCUと略すことにする。
この下には、WindowsやWindowsアプリケーションの、各ユーザーごとの設定情報が格納されている。
例えば、
HKCU\Software\(会社名)\(ソフトウェア名)\(バージョン情報)
をたどることによって、任意のソフトウェアのレジストリ情報を探ることができる。
ただし、レジストリにどのように情報を格納するかは、ソフトウェアごとに異なるため、目的のソフトウェアがどのようにレジストリを扱っているのかを知らないと、編集することは困難である。
● HKEY_LOCAL_MACHINE
全ユーザーに共通した設定が格納されている。ここではHKLMと略すことにする。
例えば、
HKLM\Software\(会社名)\(ソフトウェア名)\(バージョン情報)
をたどることによって、任意のソフトウェアのレジストリ情報を探ることができる。
ただし、レジストリにどのように情報を格納するかは、ソフトウェアごとに異なるため、目的のソフトウェアがどのようにレジストリを扱っているのかを知らないと、編集することは困難である。
なお、Windows 2000/XP/Server 2003では、管理者権限をもつユーザーでログオンされていないと、HKLM以下のレジストリを編集することはできない。したがって、Windows 95/98/Me専用のソフトウェアでHKLMを用いているものは、Windows 2000/XP/Server 2003の制限ユーザーで動かすと、不具合が生じることがある。
● HKEY_USERS
各ユーザーごとの設定が書き込まれている。
一般的にはHKEY_CURRENT_USERが使われる。
● HKEY_PERFORMANCE_DATA (Windows NT系のみ)
パフォーマンスデータの収集用に使われる「名前」。実際に、この中身がレジストリなわけではない。
このハイブの下の値は、変更しない方がよい。
● HKEY_DYN_DATA (Windows 95/98/Meのみ)
パフォーマンスデータ収集用に使われる。
このハイブの下の値は、変更しない方がよい。
戻る
※このページは、ソフトウェアに付属のヘルプファイルをWeb用に再構築したものです。大部分に自動変換を施しているため、一部は正しく変換しきれずに表示の乱れている箇所があるかもしれませんが、ご容赦下さい。また、本ドキュメントはアーカイブドキュメントであり、内容は「いじくるつくーる」最終公開時点、あるいは、それより古い時点のものとなっております。一部、内容が古くなっている箇所があるかと思いますが、あらかじめご了承下さい。
※このページへは、自由にリンクしていただいてかまいません。
このページに関するご意見の受け付けは終了しています。