Written in Japanese(UTF-8)
2014.8.30
INASOFT
2014.8.30
INASOFT
/トップ/いじくるつくーる/ダウンロード/WebHelp/ヘルプトップ/
本ソフトウェアの開発は終了しています。ヘルプに記載されている情報も古いものになっています。

レジストリに関する用語
■レジストリのファイル
レジストリは「WindowsやWindowsアプリケーション、デバイスドライバなどの情報を納めたデータベース」とされるが、その実体は、Windows終了時にファイルとして書き出される。
多くの設定を、まとめてファイルとしてはき出すのは、例えば次のような利点がある。
ハードディスクは1バイトごとに管理されているのではなく、ある程度の大きさを持った「まとまり」ごとに管理されている。
その「まとまり」より小さなデータは、その「まとまり」と同じサイズであるとして扱われる。
もし、各アプリケーションの設定を、それぞれファイルとして保存していたらどうなるか。
設定だけのファイルというのはとても小さくなるので、当然、どんなに小さな設定データでも「まとまり」と同じだけのサイズを持つことになる。
各アプリケーションの設定の数だけ「まとまり」があったのでは、ハードディスクの容量の無駄になってしまう。
そこで、全部のアプリケーションの設定を集めて保存してしまえば、「まとまり」のことは考えなくて済むので、ハードディスクの容量の無駄にならない。
また、「環境設定ソフト」などが登場するのも、レジストリの恩恵である。
だたし、次のような欠点もある。
すべてのアプリケーションの設定がまとまって1カ所に保存されているということは、もしハードディスクに不具合が発生したとき、レジストリのファイルが置かれている箇所に障害がおきると、被害の幅が広がってしまう。
つまり、本来であれば一つのアプリケーションのみの障害だったはずが、全てのアプリケーションやWindows全体の障害にまで波及してしまう。
また、「環境設定ソフト」でなく、「環境破壊ソフト」(ウイルスなど)が、環境を破壊しやすくなってしまう、というのも、レジストリの欠点である。
戻る
※このページは、ソフトウェアに付属のヘルプファイルをWeb用に再構築したものです。大部分に自動変換を施しているため、一部は正しく変換しきれずに表示の乱れている箇所があるかもしれませんが、ご容赦下さい。また、本ドキュメントはアーカイブドキュメントであり、内容は「いじくるつくーる」最終公開時点、あるいは、それより古い時点のものとなっております。一部、内容が古くなっている箇所があるかと思いますが、あらかじめご了承下さい。
※このページへは、自由にリンクしていただいてかまいません。
このページに関するご意見の受け付けは終了しています。