Written in Japanese(UTF-8)
2014.8.30
INASOFT
2014.8.30
INASOFT
/トップ/いじくるつくーる/ダウンロード/WebHelp/ヘルプトップ/
本ソフトウェアの開発は終了しています。ヘルプに記載されている情報も古いものになっています。

R-Script命令
命令解説の中で、文n (nは整数) とは1行の文、文sn (nは整数) とは0行以上の文のことを表します。
命令語の大小文字は無視されます。
■ARRAY
ARRAY 数値型配列名[ n ]
ARRAY 文字列型配列名$[ n ]
「数値型配列名」または「文字列型配列名$」という名前で、0〜n-1の要素番号を持つ配列を宣言します。ただし、nに0が指定された場合は、何も行われません。
すでに宣言された配列を指定されるとエラーになります。
宣言した配列は、次にダイアログが開かれるときに削除されます。配列の長さを得るためには、sizeof() 関数を用います。
配列には、数値型配列名[ n ] や 文字列型配列名$[ n ] という名前でアクセスでき、通常の変数と同じように利用できます。nの部分を要素番号または添字と呼び、ここには定数の他、数値変数を置くこともできます。
関数の引数として配列を要求している場合は、その引数の部分には、数値型配列名[]、文字列型配列名$[] のように書きます。[]は、[ と ] をつなげて書いたものです。
●サンプル
array a[3] a[0] = 1 a[1] = 8 a[2] = 10
命令一覧へ
※このページは、ソフトウェアに付属のヘルプファイルをWeb用に再構築したものです。大部分に自動変換を施しているため、一部は正しく変換しきれずに表示の乱れている箇所があるかもしれませんが、ご容赦下さい。また、本ドキュメントはアーカイブドキュメントであり、内容は「いじくるつくーる」最終公開時点、あるいは、それより古い時点のものとなっております。一部、内容が古くなっている箇所があるかと思いますが、あらかじめご了承下さい。
※このページへは、自由にリンクしていただいてかまいません。
このページに関するご意見の受け付けは終了しています。