Written in Japanese(UTF-8)
2015.2.21
INASOFT
2015.2.21
INASOFT
/トップ/いじくるつくーる/ダウンロード/WebHelp/ヘルプトップ/
本ソフトウェアの開発は終了しています。ヘルプに記載されている情報も古いものになっています。

ファイル構成とアンインストール
1.ファイル構成
圧縮ファイルを展開すると、次のようなファイルが展開されます。
●Rnsf7.exe
いじくるつくーる本体。設定項目の選択と、スクリプトの解釈・実行を行う。
●Rnsf7.chm
いじくるつくーるのヘルプファイル。
レジストリ等に関する資料「ドキュメントライブラリ」も含まれている。
●Rnsf7.txt
いじくるつくーるのドキュメントファイル。
●*.rsc, *.rss, *.exe, *.dll
いじくるつくーるに標準付属した各設定項目が記述されたスクリプトと補助プログラム。
●*.rky
キーワード検索用のデータファイル。
●RNSF7.EXE.manifest
Rnsf7.exeが起動する上で管理権限が必要であることを示すマニフェストファイル。
※このプログラムのソースコードと利用ライブラリは、別途ダウンロードできます。
ソースコードの利用規程などについては、ソースコードに付属している license.txt を参照して下さい。
2.インストール方法
インストール版をご使用の場合、そのままインストールできます。x86版とx64版は、適切に自動判別されて、インストールが行われます。
ただし、ver.7.70.04以前のバージョンからの上書きインストールはお勧めできないため、ver.7.70.04以前のバージョンはいったんアンインストールしておくと良いでしょう。
通常圧縮版をご使用の場合、ハードディスク上に適当なフォルダを作り、圧縮ファイルを展開して出てきたファイルを、そこへコピーして下さい。デスクトップ等にショートカットを作っておくと良いでしょう。なお、通常圧縮版はx86版とx64版の2種類があるため、お使いのOSに適した方をご利用ください。
なお、何らかの事情で、x64 OSに対してx86版をインストールしたい場合(例えば、WOW64配下のプログラムがHKLMとして操作するレジストリを編集したい場合等)は、インストール版ではなく、通常圧縮版(x86の方)をご利用ください。
3.アンインストールの方法
本ソフトウェアをインストール版でインストールした場合、コントロール パネルの「プログラムと機能」(または「プログラムの追加と削除」)から削除して下さい。

Windows XPでのアンインストール手順
通常圧縮版を使用した場合、手動でアンインストールを行う必要があります。
手動アンインストールは、まずはいじくるつくーるに依存するすべての設定をいじくるつくーる上から解除し、インストール時にコピーした全てのファイルをエクスプローラなどから手動で消去します。そして、下記のレジストリキーを削除して下さい。
HKEY_CURRENT_USER\Software\InaSoftAns\Rnsf7
「起動時に実行」などの一時削除データや、いくつかのバックアップデータも、このキーの下のサブキーに保管されていますので、同時に削除されます。レジストリキーの削除にはレジストリ エディタ(Windowsに付属しているRegedit.exe)等を用いることになります。
なお、複数のユーザーで「いじくるつくーる」を利用していた場合、他のユーザーのレジストリ設定も個別に消していく必要があります。他のユーザーでログオンして、それぞれの環境での HKEY_CURRENT_USER\Software\InaSoftAns\Rnsf7 を削除して下さい。
レジストリ エディタの操作には危険が伴います。自信がない場合は、削除を行わなくても、あまり大きな影響は残りません。なお、削除に失敗して環境に問題が発生しても、当方では一切責任を負いませんのであらかじめご了承下さい。
※このページは、ソフトウェアに付属のヘルプファイルをWeb用に再構築したものです。大部分に自動変換を施しているため、一部は正しく変換しきれずに表示の乱れている箇所があるかもしれませんが、ご容赦下さい。また、本ドキュメントはアーカイブドキュメントであり、内容は「いじくるつくーる」最終公開時点、あるいは、それより古い時点のものとなっております。一部、内容が古くなっている箇所があるかと思いますが、あらかじめご了承下さい。
※このページへは、自由にリンクしていただいてかまいません。
このページに関するご意見の受け付けは終了しています。