Written in Japanese(UTF-8)
2014.8.30
INASOFT
2014.8.30
INASOFT
/トップ/いじくるつくーる/ダウンロード/WebHelp/ヘルプトップ/
本ソフトウェアの開発は終了しています。ヘルプに記載されている情報も古いものになっています。

Windowsのバージョンについて
Windowsの表向きのバージョンは、Windows 95以来、年号やアルファベットでバージョンが付けられているが、実際、内部できにはWindows 3.1時代同様、数字できっちりバージョン番号が付けられている。
一例を挙げると次の通り。
(ちなみに、バージョン番号は プラットフォーム メジャーバージョン.マイナーバージョン.ビルド番号 )
Windows 95 … Windows 4.00.950 [MS-DOS ver.7.00]
Windows 95 SP1 … Windows 4.00.950a [MS-DOS ver.7.00]
Windows 95 OSR1 … Windows 4.00.950a [MS-DOS ver.7.00]
Windows 95 OSR2 … Windows 4.00.1111 (表記上は4.00.950B) [MS-DOS ver.7.10]
Windows 95 OSR2.1 … Windows 4.00.1212〜1214 (表記上は4.00.950B) [MS-DOS ver.7.10]
Windows 95 OSR2.5 … Windows 4.00.1214 (表記上は4.00.950C) [MS-DOS ver.7.10]
Windows 98 … Windows 4.10.1998 [MS-DOS ver.7.10]
Windows 98 SE … Windows 4.10.2222A [MS-DOS ver.7.10]
Windows Me … Windows 4.90.3000 [MS-DOS ver.8.00]
Windows NT 4.0 … Windows NT 4.00.1381
Windows 2000 RC2 … Windows NT 5.00.2128
Windows 2000 … Windows NT 5.00.2195
Windows XP … Windows NT 5.01.2600
Windows Server 2003 … Windows NT 5.02.3790
ところで、Windows 2000 SP2とXP/Server 2003には、「互換モード」というものが存在する。
これは、GetVersionEx() API や GetVersion() API の動作を、特定のアプリケーションに対してだけ働きを変えるようにして、Windowsのバージョンチェックを行うソフトをちょろまかそうという機能だが、どうもこの機能を使うと、レジストリ中の「Windowsの名前(95とか98とかXPとか)が書き込まれている部分」を読もうとした時も、ちょろまかされてしまうらしい。
こんなところで手の込んだ作りをやっているんだなぁと、OSの制作者に、ある意味感心してしまう。
目次へ
※このページは、ソフトウェアに付属のヘルプファイルをWeb用に再構築したものです。大部分に自動変換を施しているため、一部は正しく変換しきれずに表示の乱れている箇所があるかもしれませんが、ご容赦下さい。また、本ドキュメントはアーカイブドキュメントであり、内容は「いじくるつくーる」最終公開時点、あるいは、それより古い時点のものとなっております。一部、内容が古くなっている箇所があるかと思いますが、あらかじめご了承下さい。
※このページへは、自由にリンクしていただいてかまいません。
このページに関するご意見の受け付けは終了しています。