Written in Japanese(UTF-8)
2014.8.30
INASOFT
2014.8.30
INASOFT
/トップ/ListView to CSV/ダウンロード/WebHelp/ヘルプトップ
ツリービューの出力設定
●ツリービューの出力設定 (メインダイアログ内)
一覧からツリービューの項目を選択すると、ダイアログ下部に、ツリービュー独自の設定が現れます。
- 階層が下がるごとに右側へずらして出力する(R)
ツリービューの階層が下がって行くに連れて、出力結果の文字列が右へずれていきます。
カンマ区切りでの出力の場合は、出力結果の文字列の前のカンマが増えていきます。
タブ区切りでの出力の場合は、出力結果の文字列の前のタブが増えていきます。 - テキスト記号を使って階層を図示する(G)
'│', '├', '─', '└' の記号を使って、ツリー状態をテキストで表現します。
下記のようなイメージで表示されます。
デスクトップ※「■タブ区切りテキスト」:チェック、「□階層が下がるごとに〜」:非チェック、「■テキスト記号を使って〜」:チェック
├マイ ドキュメント
├マイ コンピュータ
│├3.5 インチ FD (A:)
│├Windows XP (C:)
│├WinData (D:)
│├PAGING (E:)
││├RECYCLED
││├System Volume Information
││├TEMP
││└WORK
│├DVD-RAM ドライブ (F:)
│├CD-RW ドライブ (G:)
│├コントロール パネル
│└共有ドキュメント
├マイ ネットワーク
└ごみ箱
出力されたテキストは、固定幅のフォントで見ることをお薦めします。
●チェックボックスを組み合わせた場合の効果について
※ここでは、 ■:チェック □:非チェック で表します。(1)□タブ区切りテキスト □階層が下がるごとに〜 □テキスト記号を使って〜
この場合、タブ区切りテキストを付けないことで、カンマ区切りテキストという扱いになりますが、階層は階層がカラムに影響しないため、各項目が単純に縦に並び、ダブルコーテーションで囲まれて出力します。
例:
"デスクトップ"
"マイ ドキュメント"
"マイ コンピュータ"
"3.5 インチ FD (A:)"
"Windows XP (C:)"
"WinData (D:)"
"PAGING (E:)"
"RECYCLED"
"System Volume Information"
"TEMP"
"WORK"
"DVD-RAM ドライブ (F:)"
"CD-RW ドライブ (G:)"
"コントロール パネル"
"共有ドキュメント"
"マイ ネットワーク"
"ごみ箱"
"マイ ドキュメント"
"マイ コンピュータ"
"3.5 インチ FD (A:)"
"Windows XP (C:)"
"WinData (D:)"
"PAGING (E:)"
"RECYCLED"
"System Volume Information"
"TEMP"
"WORK"
"DVD-RAM ドライブ (F:)"
"CD-RW ドライブ (G:)"
"コントロール パネル"
"共有ドキュメント"
"マイ ネットワーク"
"ごみ箱"
(2)□タブ区切りテキスト □階層が下がるごとに〜 ■テキスト記号を使って〜
(1)と同様ですが、ダブルコーテーションの外側に記号を用いた階層表現が現れます。
例:
"デスクトップ"
├"マイ ドキュメント"
├"マイ コンピュータ"
│├"3.5 インチ FD (A:)"
│├"Windows XP (C:)"
│├"WinData (D:)"
│├"PAGING (E:)"
││├"RECYCLED"
││├"System Volume Information"
││├"TEMP"
││└"WORK"
│├"DVD-RAM ドライブ (F:)"
│├"CD-RW ドライブ (G:)"
│├"コントロール パネル"
│└"共有ドキュメント"
├"マイ ネットワーク"
└"ごみ箱"
├"マイ ドキュメント"
├"マイ コンピュータ"
│├"3.5 インチ FD (A:)"
│├"Windows XP (C:)"
│├"WinData (D:)"
│├"PAGING (E:)"
││├"RECYCLED"
││├"System Volume Information"
││├"TEMP"
││└"WORK"
│├"DVD-RAM ドライブ (F:)"
│├"CD-RW ドライブ (G:)"
│├"コントロール パネル"
│└"共有ドキュメント"
├"マイ ネットワーク"
└"ごみ箱"
(3)□タブ区切りテキスト ■階層が下がるごとに〜 □テキスト記号を使って〜
(1)と同様ですが、子階層に移るごとに、カンマが左に増えます。
例:
"デスクトップ"
,"マイ ドキュメント"
,"マイ コンピュータ"
,,"3.5 インチ FD (A:)"
,,"Windows XP (C:)"
,,"WinData (D:)"
,,"PAGING (E:)"
,,,"RECYCLED"
,,,"System Volume Information"
,,,"TEMP"
,,,"WORK"
,,"DVD-RAM ドライブ (F:)"
,,"CD-RW ドライブ (G:)"
,,"コントロール パネル"
,,"共有ドキュメント"
,"マイ ネットワーク"
,"ごみ箱"
,"マイ ドキュメント"
,"マイ コンピュータ"
,,"3.5 インチ FD (A:)"
,,"Windows XP (C:)"
,,"WinData (D:)"
,,"PAGING (E:)"
,,,"RECYCLED"
,,,"System Volume Information"
,,,"TEMP"
,,,"WORK"
,,"DVD-RAM ドライブ (F:)"
,,"CD-RW ドライブ (G:)"
,,"コントロール パネル"
,,"共有ドキュメント"
,"マイ ネットワーク"
,"ごみ箱"
(4)□タブ区切りテキスト ■階層が下がるごとに〜 ■テキスト記号を使って〜
(1)と同様ですが、階層構造の記号が現れ、また、それらがカンマで区切られます。
例:
"デスクトップ"
├,"マイ ドキュメント"
├,"マイ コンピュータ"
│,├,"3.5 インチ FD (A:)"
│,├,"Windows XP (C:)"
│,├,"WinData (D:)"
│,├,"PAGING (E:)"
│,│,├,"RECYCLED"
│,│,├,"System Volume Information"
│,│,├,"TEMP"
│,│,└,"WORK"
│,├,"DVD-RAM ドライブ (F:)"
│,├,"CD-RW ドライブ (G:)"
│,├,"コントロール パネル"
│,└,"共有ドキュメント"
├,"マイ ネットワーク"
└,"ごみ箱"
├,"マイ ドキュメント"
├,"マイ コンピュータ"
│,├,"3.5 インチ FD (A:)"
│,├,"Windows XP (C:)"
│,├,"WinData (D:)"
│,├,"PAGING (E:)"
│,│,├,"RECYCLED"
│,│,├,"System Volume Information"
│,│,├,"TEMP"
│,│,└,"WORK"
│,├,"DVD-RAM ドライブ (F:)"
│,├,"CD-RW ドライブ (G:)"
│,├,"コントロール パネル"
│,└,"共有ドキュメント"
├,"マイ ネットワーク"
└,"ごみ箱"
(5)■タブ区切りテキスト □階層が下がるごとに〜 □テキスト記号を使って〜
(1)からダブルコーテーションが取り除かれた結果となります。
例:
デスクトップ
マイ ドキュメント
マイ コンピュータ
3.5 インチ FD (A:)
Windows XP (C:)
WinData (D:)
PAGING (E:)
RECYCLED
System Volume Information
TEMP
WORK
DVD-RAM ドライブ (F:)
CD-RW ドライブ (G:)
コントロール パネル
共有ドキュメント
マイ ネットワーク
ごみ箱
マイ ドキュメント
マイ コンピュータ
3.5 インチ FD (A:)
Windows XP (C:)
WinData (D:)
PAGING (E:)
RECYCLED
System Volume Information
TEMP
WORK
DVD-RAM ドライブ (F:)
CD-RW ドライブ (G:)
コントロール パネル
共有ドキュメント
マイ ネットワーク
ごみ箱
(6)■タブ区切りテキスト □階層が下がるごとに〜 ■テキスト記号を使って〜
(2)と同様ですが、ダブルコーテーションがありません。
例:
デスクトップ
├マイ ドキュメント
├マイ コンピュータ
│├3.5 インチ FD (A:)
│├Windows XP (C:)
│├WinData (D:)
│├PAGING (E:)
││├RECYCLED
││├System Volume Information
││├TEMP
││└WORK
│├DVD-RAM ドライブ (F:)
│├CD-RW ドライブ (G:)
│├コントロール パネル
│└共有ドキュメント
├マイ ネットワーク
└ごみ箱
├マイ ドキュメント
├マイ コンピュータ
│├3.5 インチ FD (A:)
│├Windows XP (C:)
│├WinData (D:)
│├PAGING (E:)
││├RECYCLED
││├System Volume Information
││├TEMP
││└WORK
│├DVD-RAM ドライブ (F:)
│├CD-RW ドライブ (G:)
│├コントロール パネル
│└共有ドキュメント
├マイ ネットワーク
└ごみ箱
(7)■タブ区切りテキスト ■階層が下がるごとに〜 □テキスト記号を使って〜
(3)と同様ですが、カンマがタブとなり、また、ダブルコーテーションがありません。
例:
デスクトップ
[TAB]マイ ドキュメント
[TAB]マイ コンピュータ
[TAB][TAB]3.5 インチ FD (A:)
[TAB][TAB]Windows XP (C:)
[TAB][TAB]WinData (D:)
[TAB][TAB]PAGING (E:)
[TAB][TAB][TAB]RECYCLED
[TAB][TAB][TAB]System Volume Information
[TAB][TAB][TAB]TEMP
[TAB][TAB][TAB]WORK
[TAB][TAB]DVD-RAM ドライブ (F:)
[TAB][TAB]CD-RW ドライブ (G:)
[TAB][TAB]コントロール パネル
[TAB][TAB]共有ドキュメント
[TAB]マイ ネットワーク
[TAB]ごみ箱
[TAB]マイ ドキュメント
[TAB]マイ コンピュータ
[TAB][TAB]3.5 インチ FD (A:)
[TAB][TAB]Windows XP (C:)
[TAB][TAB]WinData (D:)
[TAB][TAB]PAGING (E:)
[TAB][TAB][TAB]RECYCLED
[TAB][TAB][TAB]System Volume Information
[TAB][TAB][TAB]TEMP
[TAB][TAB][TAB]WORK
[TAB][TAB]DVD-RAM ドライブ (F:)
[TAB][TAB]CD-RW ドライブ (G:)
[TAB][TAB]コントロール パネル
[TAB][TAB]共有ドキュメント
[TAB]マイ ネットワーク
[TAB]ごみ箱
(8)■タブ区切りテキスト ■階層が下がるごとに〜 ■テキスト記号を使って〜
(4)と同様ですが、カンマがタブとなり、また、ダブルコーテーションがありません。
例:
デスクトップ
├[TAB]マイ ドキュメント
├[TAB]マイ コンピュータ
│[TAB]├[TAB]3.5 インチ FD (A:)
│[TAB]├[TAB]Windows XP (C:)
│[TAB]├[TAB]WinData (D:)
│[TAB]├[TAB]PAGING (E:)
│[TAB]│[TAB]├[TAB]RECYCLED
│[TAB]│[TAB]├[TAB]System Volume Information
│[TAB]│[TAB]├[TAB]TEMP
│[TAB]│[TAB]└[TAB]WORK
│[TAB]├[TAB]DVD-RAM ドライブ (F:)
│[TAB]├[TAB]CD-RW ドライブ (G:)
│[TAB]├[TAB]コントロール パネル
│[TAB]└[TAB]共有ドキュメント
├[TAB]マイ ネットワーク
└[TAB]ごみ箱
├[TAB]マイ ドキュメント
├[TAB]マイ コンピュータ
│[TAB]├[TAB]3.5 インチ FD (A:)
│[TAB]├[TAB]Windows XP (C:)
│[TAB]├[TAB]WinData (D:)
│[TAB]├[TAB]PAGING (E:)
│[TAB]│[TAB]├[TAB]RECYCLED
│[TAB]│[TAB]├[TAB]System Volume Information
│[TAB]│[TAB]├[TAB]TEMP
│[TAB]│[TAB]└[TAB]WORK
│[TAB]├[TAB]DVD-RAM ドライブ (F:)
│[TAB]├[TAB]CD-RW ドライブ (G:)
│[TAB]├[TAB]コントロール パネル
│[TAB]└[TAB]共有ドキュメント
├[TAB]マイ ネットワーク
└[TAB]ごみ箱
※<TABLE>タグの出力の場合、各区切りの位置に、</td><td> などが入るようになります。
起動方法と使用方法
目次へ
※このページは、ソフトウェアに付属のヘルプファイルをWeb用に再構築したものです。大部分に自動変換を施しているため、一部は正しく変換しきれずに表示の乱れている箇所があるかもしれませんが、ご容赦下さい。また、本ドキュメントはアーカイブドキュメントであり、内容は、右上の作成日付の時点のものとなっております。一部、内容が古くなっている箇所があるかと思いますが、あらかじめご了承下さい。
※このページへは、自由にリンクしていただいてかまいません。
■このページに関するご意見をお待ちしております → フィードバックページ