Written in Japanese(UTF-8)
2019.10.11
INASOFT
2019.10.11
INASOFT
/トップ/ListView to CSV/ダウンロード/WebHelp/ヘルプトップ
質問の宛先/質問を出す場合の注意
質問は、下記の宛先までお寄せください。
[INASOFT] https://www.inasoft.org/[eメール] メールアドレスはhttps://www.inasoft.org/mail.htmlをご覧下さい
フィードバック受付からも受け付けています。
質問をお寄せになる前に、ご質問の内容が本ソフトウェアと無関係のものでないかをご確認ください。また、質問を寄せる際は、ご利用のソフトウェアの名前とバージョン、それと環境情報(ご利用のOSや、マシンのスペックなど)もお知らせください。これらの情報が揃っていないと、回答できません。
また、問題が発生した場合は、起こっている現象をなるべく詳細に教えてください。また、そこに至るまでにどういう操作をしたかも、なるべく詳しく教えてください。エラーメッセージ等が表示された場合は、メッセージを一字一句違わずにお教えください。
環境情報を知らせる際、「バージョン情報」中の「環境情報の表示」で表示される結果を添付すると良いかと思います。
メールで感染するタイプのウィルスが差出人として偽装するアドレスが、ネット上で公開されているアドレスであることが多いことからか、最近、作者のメールアドレスが、スパムメールフィルタの対象になっていたり、サーバ側にてドメインごと着信拒否の対象になっていたりすることがあるようです。もし、返信を期待しているのに返信がなかなか届かない場合、迷惑メールとして自動でゴミ箱に入れられていたり、サーバ側で着信が行われていないことが考えられます。そのため、ゴミ箱の中を確認したり、サーバの管理人への確認も行っていただきますよう、お願いします。
※ウイルス対策ソフトやマルウェア対策ソフトで検知された場合
この場合、お手数ですが、ユーザーご自身にて、ウイルス対策ソフトやマルウェア対策ソフトのメーカーへ問い合わせをお願いします(年に数回、お問い合わせを頂きますが、今のところすべて誤検知であるため)。
目次へ
※このページは、ソフトウェアに付属のヘルプファイルをWeb用に再構築したものです。大部分に自動変換を施しているため、一部は正しく変換しきれずに表示の乱れている箇所があるかもしれませんが、ご容赦下さい。また、本ドキュメントはアーカイブドキュメントであり、内容は、右上の作成日付の時点のものとなっております。一部、内容が古くなっている箇所があるかと思いますが、あらかじめご了承下さい。
※このページへは、自由にリンクしていただいてかまいません。
■このページに関するご意見をお待ちしております → フィードバックページ