2016.5.29
INASOFT
/トップ/いじくるLite ダウンロード/WebHelp/ヘルプトップ
機能選定の経緯
本ソフトは「いじくるつくーる」から、作者が使っていた機能を抽出したり、作者が新たに必要と考えた機能を追加したツールですが、ここでは抽出・追加理由の分かりにくい機能について、その経緯を記載します。
●[スタートアップフォルダ[共通/個人]を開く]
スタートメニュー内の、「スタートアップ」フォルダをエクスプローラで開くための機能です。
他のスタートアップのための機能項目は、レジストリの編集の必要があり、本ツール上での編集ができるようになっていますが、スタートアップのフォルダについては、エクスプローラさえあれば編集が可能であるため、本ツールでは対応していません。
なぜこの機能を実装したかというと、Windows 10では、「すべてのアプリ」の中に、スタートアップフォルダが出てこなくなってしまったためです。出てこなければ編集をすることはできません。もちろん、フォルダの物理的位置さえ知っていれば、そのフルパスを指定してエクスプローラで開くことはできるのですが、そんなにすんなりと出てくるものではありません。
というわけで、本ツールではボタンを押すことで、スタートアップフォルダ(共通、個人)をエクスプローラで開くことができるようにしています。
●Windowsをシャットダウンする/再起動する/ログオフする/強制再起動
最近、作者はメインPCを別室で立ち上げ、無線LAN経由でiPhoneやiPadから「リモートデスクトップ」接続して使うことが多くあります。
別室のマシンで立ち上げるには、WOL(Wake on LAN)技術を用います。しかし終了時にリモートで電源を落とす良い手段が、標準的には準備されていません。リモートデスクトップ接続では、「シャットダウン」の代わりに「切断」が表示されてしまうためです。
ここでは、Microsoft社製のリモートデスクトップを用いた場合の話が書いてあります。CitrixやChromeリモートデスクトップ等、別のメーカーのソフトを用いる場合は、表示されるものもあります。
あえてMicrosoft社製のリモートデスクトップを用いているのは、タッチ操作がしやすいため。iPadを使っているのにあたかも、Windowsタプレットを使っているかのような動作をしてくれるためです。
本機能は、Microsoft社製のリモートデスクトップを用いている場合であっても、シャットダウン/再起動/ログオフ/強制再起動を行うための手段を提供する機能となります。
目次へ
※このページは、ソフトウェアに付属のヘルプファイルをWeb用に再構築したものです。大部分に自動変換を施しているため、一部は正しく変換しきれずに表示の乱れている箇所があるかもしれませんが、ご容赦下さい。また、本ドキュメントはアーカイブドキュメントであり、内容は、右上の作成日付の時点のものとなっております。一部、内容が古くなっている箇所があるかと思いますが、あらかじめご了承下さい。
※このページへは、自由にリンクしていただいてかまいません。
■このページに関するご意見をお待ちしております → フィードバックページ