Written in Japanese(Shift-JIS)
2012. 5.12
INASOFT

/トップ/目次/管理人のひとこと(ブログ)/zipファイルをダウンロードした場合の展開方法の注意

3189395 (+0001)[+0301]

管理人のふたこと Tweet

zipファイルをダウンロードする場合の展開方法の注意

〜インターネット上からzipファイルをダウンロードした場合の展開方法〜



公開日:2012/ 5/12

Windows XP SP2以降より、インターネット上からダウンロードしたファイルに対し「特殊なフラグ」が付けられるようになりました。この情報はNTFSのファイルシステムの仕組みを利用したフラグとなります。詳細は@IT:XP SP2のZoneIdとは?とご参照下さい。

※ダウンロードに用いるソフトやその設定により、「特殊なフラグ」は付けられないこともあります。

このフラグが付けられた場合、エクスプローラ経由での実行(exeファイルを開く場合や、関連付けで開く場合も含む)、Windows付属のヘルプビュアーでの閲覧など、様々なシーンで操作制限が付くことになります。

ここで注意すべきは、インターネット上からzipファイルをダウンロードした場合の、その展開方法です。Windows XP以降では、OS自身にzipファイルの展開機能が付くようになりましたが、このOS自身のzipファイルの展開機能を使った場合、展開した先のファイルにも、この「特殊なフラグ」が引き継がれてしまうという問題があります。

この場合、例えば、フリーソフトをダウンロードしたzipファイルを展開したとして、そのexeファイルを実行する度に上に書いたような警告ダイアログが出ることになりますし、chmファイルの場合、閲覧・印刷などの様々なシーンにて、下記のような表示が出てきてしまうことになります。これはWindowsの最近のバージョンでのヘルプビュアーの制限となります。

この問題を回避する方法は2つです。

なお、Windows XP SP2のころは、エクスプローラによるZIPフォルダ内のファイルをドラッグ&ドロップするだけでは、「特殊なフラグ」は引き継がれなかったようですが、Windows 7のエクスプローラーでは引き継がれるようになってしまっているようなので注意が必要です。



本ページへは、自己責任の範囲内であれば自由にリンクしていただいて構いません。
本ページに掲載されている内容は、自由にお使いいただいて構いませんが、必ずしも筆者が内容を保証するものではありませんので、ご利用に際しては自己の責任においてお使いいただきますよう、お願いいたします。
このページのURLやアンカーは、サーバ運営・サイト運営・ページ運営・その他の都合により無告知で一時的あるいは永遠に消滅したり、変更したりする可能性がありますので、あらかじめご了承下さい。
本ページは、公開から1年半経過後の任意のタイミングで削除される予定です。本ページの内容は複製・公開していただいて構いません。


/トップ/目次/管理人のひとこと(ブログ)/zipファイルをダウンロードした場合の展開方法の注意