Written in Japanese(UTF-8)
2018.11.27
INASOFT
/トップ/メールの受付
メールの宛先
質問・感想・投稿などをお寄せになる場合は、フィードバックページよりお寄せになるか、
へお願いします。
(Webサイトからメールアドレスを見つけてスパムを送付する悪質プログラムがあったことから、メールアドレスは画像で掲示しています)
- 公開しているソフトウェアに関する質問や感想、サイト上に書かれている内容に関する質問や感想、管理人のブログに書かれている内容に関する質問や感想などを受け付けています。
- 一部ウイルス対策ソフトのダウンロードブロックやウイルス検知のメッセージはほとんどが誤検知なので、それについてはウイルス対策ソフトメーカーへ問い合わせてください。作者に報告してはいけません。ブラウザにおけるダウンロード警告についても同様です。念のための報告もご遠慮願います。報告した場合、該当ソフトウエアの利用禁止あるいは転載禁止とします。
- 悪質転載サイトからダウンロードした場合は、サポート対象外としますので予めご注意願います。
- 当サイト上(https://www.inasoft.org/ 以下のページ)への広告掲載に関するお話もこちらでお受けしています。
- ウイルス対策のため、Web上への記載やアドレス帳への登録はご遠慮ください。また、メールのタイトルが、最近のウイルスメールのものと酷似していたり、タイトルが空になっているメールは、受信せずに削除されますのでご注意下さい。
- メールで感染するタイプのウィルスが差出人として偽装するアドレスが、ネット上で公開されているアドレスであることが多いことからか、最近、上記メールアドレスが、スパムメールフィルタの対象になっていたり、サーバ側にてドメインごと着信拒否の対象になっていたりすることがあるようです。もし、返信を期待しているのに返信がなかなか届かない場合、迷惑メールとして自動でゴミ箱に入れられていたり、サーバ側で着信が行われていないことが考えられます。そのため、ゴミ箱の中を確認したり、サーバの管理人への確認も行っていただきますよう、お願いします。
- 特に、GMail, gooメールをお使いの方は、これらのサービスのメールフィルタリング処理に問題があるらしく、作者からのメールを高い確率でフィルタリング対象としてしまうようです。お手数ですが、ゴミ箱や迷惑メールフォルダの中もチェックしていただきますよう、お願いします。
★★ ご注意 ★★
当サイトを含む、広告表示を行うサイトにおいて、突然無関係なサイト(Googleを偽り景品当選を告知するもの、コンピュータの異常やウイルス感染を警告するもの等)が表示された場合、それは詐欺広告の可能性が高いため、何もせずに閉じるようにしてください。Impress Watchによる注意喚起がわかりやすいです。→景品当選詐欺の例/システム警告詐欺の例
メールを送信する場合の注意
- 不具合やわからないことなどでメールをお寄せになる場合、お使いのマシンの構成をはじめとして、わかる限りの情報をお教えください。エラーが起きたなどの場合、どういう場面で、どういう操作をしたら、どういう現象が起きたかなどをできるかぎり詳細にお書きください。エラーメッセージなどは、一字一句間違わずに書いてください。
- INASOFTでは、INASOFTで配布しているソフトウェアに関するメール、「管理人のひとこと」コーナーに対する投稿等を受け付けています。
- ソフトウェアに関する不具合報告・質問などをされる場合は、利用しているソフトのバージョンが最新版かどうかをご確認下さい。最新版でない場合は、最新版にしてください。これにより不具合は解消されることがありますし、ヘルプのFAQなどが拡充していることがあります。
- パソコン・Windowsの一般的な利用法に関する質問は、受け付けておりません。これらのメールには返信しません。
- メールには、適切な題名を付けて下さい。空タイトルのものや、「はじめまして」「教えて下さい」だけのようなタイトルは、メールの一覧から、それがどういう意図を持ったメールなのかを直ちに判断することが難しいので、避けて下さい。返信メールなどで、元のメールのタイトルに「Re:」「Re:Re:」などを付けるのは、返信メールであることを示す重要な記号であるという認識がありますのでOKです。なお、代表的なウイルスメールのダウンロードを避けるため、メールタイトルがある代表的なウイルスメールと同じもの(メールタイトルが空なものを含む)は、ダウンロード前に削除される仕組みになっておりますのでご注意ください。
- ソフトウェアに関する不具合報告・質問などをされる場合は、同様の報告・質問が過去にされていないかをご確認下さい。
- ソフトウェアに関する不具合報告・質問をされる場合は、お使いのソフトウェアの名称・バージョン番号・入手場所をお書き下さい。また、お使いのパソコンのスペック・OSなどもお書き下さい。「いじくるつくーる」「すっきり!! デフラグ」「ListView to CSV」のバージョン情報にある「環境情報の表示」(CCPU)が出力するレポートを貼り付けるとわかりやすいです(CCPUのレポートを貼り付ける場合、プライバシーに関わると思われる部分は削除した上でお送り下さい)。
- 寄せられた質問・感想・投稿などのメールは、管理人が必要と判断したときに、当サイトや他サイト、その他のメディアに転載されることがあります。転載されては困る場合や、伏せて欲しい部分がある場合は、あらかじめその旨を明記して下さい。
- リンク報告のメール/他サイト・雑誌転載に関するメールは、いただければうれしいですが、義務ではありません。
- 相互リンクのご要望にはお応えできないことがあります(現状では、お応えできないことが多いです)。
- こちらからあらかじめ承諾していない広告メールについては、すべてお断りしています。
- 登録制のリンクサイト・ソフト掲載サイト、新規バナー広告に関するメールには、基本的に応じられません。
- いただいたメールに対する返信は、管理人の都合や状況により、できなかったり、遅れたりすることがありますのであらかじめご了承ください。
- 当サイトで公開しているソフトを使っている場合・使っていない場合にかかわらず、上記のような質問を頂くことがあります。上記のような質問を頂いても、私の方ではどうしようもありません。当サイトで公開しているソフトを利用する・しないに関わらず、このような質問をするような状況になる前に、短い間隔で定期的に重要なデータや日々のデータのバックアップを取得しておきましょう。最近はNASや外部HDDの価格も安価になっておりますし、難しいことではないはずです。以後、上記のような質問を頂いても、ご回答は致しませんのでご了承願います。
- 夏頃にデフラグを行ったことによりPCが不調になったという場合についても、ご回答は致しませんのでご了承願います。
/トップ/メールの受付